


簡単美味しい同時調理
洗い物がない
ポリ袋料理講座 ポリCOOK
<東京都練馬区>



地域防災を応援する『防災レシピ』とは
ポリCOOKを広めよう
ポリCOOKにご依頼くださった団体様や基本講座受講の方の地域防災活動を応援します。
地域防災の活性化と継続を願ってます。
【開発経緯】
美味しいご飯は炊けていますか?
災害時に必ず必要なポリ袋調理を地域防災で広め根付かせることが必要です。
1000人以上の方に講座をご受講いただいた経験から
自己流でご飯が美味しく炊けない方が多いと感じます。
ご飯が炊ければ、缶詰や乾物で炊き込みご飯ができ、アレンジが広がります。
防災のために、ポリCOOKの美味しいご飯作りを広める必要があります。
また、防災の食問題を一人で考えるって難しくありませんか?
身近な方と一緒に料理をすると、災害時の具体的な問題と対策をシェアできます。
ポリCOOK認定講師が何度も議論を重ねました。講師に在籍している防災士、料理教室講師、主婦の視点から、書きこみながら問題を見える化する防災レシピが完成しました。
【コンセプト】
防災を自分のこととして考え、主体性を高める
自分のこととして考えると、発見があり楽しく取り組める
【防災レシピのメリット】
・ポリCOOから始める防災は取り組みやすくなる
・暗記ができるほど簡単で万が一に役立つ
・記入式で我が家の防災に取り組める
・保管しやすいA4 1枚
・自宅印刷よりも水に強い
【防災レシピの3ステップ】
ステップ1 ポリCOOKを覚える
ステップ2 災害時の食問題を発見する
ステップ3 我が家について考える
資料『防災レシピ』
<このような方が対象です>
・レシピを購入し、作ってみたい方
表面『基本のご飯』
・ポリCOOKのポリ袋/道具/メリット/注意点
・基本のご飯
裏面
・レシピ4種類
・災害時の食問題ワーク
販売 ご希望の方は→こちらから(https://forms.gle/rhJoXcie3c17zK987)
(2021年現在)
表面『基本のご飯』無料プレゼント中
公式ラインを登録→自動配信
防災レシピ講座
<このような方が対象です>
・災害時、ライフラインが停止した場合のあたたかい食事作りを覚えたい
・簡単で継続できる防災備蓄をしたい
・離乳食・介護食・食物アレルギーなど食事に注意が必要な方
<この講座では、こんなふうになります>
・ポリ袋調理の不安がなくなる
・災害時に温かいご飯が食べられる
・災害時に家にある食材でメニューが考えやすくなる
<代表森下が開催する防災レシピ講座>
2回講座
1回目 ポリCOOK:実習
2回目 防災食問題について
<受講料>
・担当 ポリCOOK代表 森下 2,000円/ 1回/1人
・担当 ポリCOOK認定講師 2,000円/ 1回/1人
<開催日程>
<開催リクエスト>
・オンライン開催
・グループ5名様でお申し込みください
地域防災で練習会
・地域防災(お住まいの地域、会社、学校、サークル、ご友人、ご家族など)でポリCOOK®️防災レシピを使用していただけます。
<このような方が対象です>
・ポリCOOKへ講座依頼後や講座を受講したので、今後は自分達で継続して練習したい
・ポリCOOKの美味しいご飯を正しく丁寧に伝えたい
・社会貢献・地域防災に役立てたい
・避難所運営に関わる方
<開催の規約>
・ポリCO OKの美味しいご飯が炊ける方が企画していただけると嬉しいです
・無料開催に限ります
防災レシピはポリCOOK®️の著作物です。
参加料や講師料が発生しない活動に限ります。
ただし、資料代50円や材料費は徴収しても構いません。
上限1,000円とします。
・譲渡・転売は禁止します。
・営利・反社会的活動等は禁止します。
相談会・勉強会
美味しポリCOOKのご飯を地域で根付かせくださりありがとうございます。
お困りごとはありませんか?
・自己流で美味しくない
・大人数で作る時の注意点は?
・衛生面やアレルギーへの配慮は?
お気軽にご相談ください
<相談会参加資格>
①ポリCOOK本部に講座依頼したことがある
②基本講座を受講した
③防災レシピ講座や入門講座を受講した
④イベントに参加した
④のかた
・入門または基本講座
・防災レシピ講座
を先にご受講ください
<相談会日程>
2022年6〜7月 募集終了
2022年オンライン開催
第1回 6/12(日)相談会 募集終了
第2回 6/26(日)相談会 募集終了
<申込>
メールをお願いします